『セキュア・バイ・デザイン 安全なソフトウェア設計』
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61KPtQRcdKL.jpg
(著) Dan Bergh Johnsson, Daniel Deogun, Daniel Sawano
(序) Dan North
(訳) 須田 智之
目次
第1部: 導入編
第1章: なぜ、設計がセキュリティにおいて重要なのか?
第2章: ちょっと休憩: 『ハムレット』の悲劇
第2部: 基礎編
第3章: ドメイン駆動設計の中核を成すコンセプト
第4章: 安全性を確立する実装テクニック
第5章: ドメイン・プリミティブ(domain primitive)
第6章: 状態の完全性(integrity)の保証
第7章: 状態の複雑さの軽減
第8章: セキュリティを意識したデリバリ・パイプライン
第9章: 安全性を考えた処理失敗時の対策
第10章: クラウド的考え方によるメリット
第11章: ちょっと休憩: 保険料の支払いなしに成立してしまった保険契約
第3部: 応用編
第12章: レガシー・コードへの適用
第13章: マイクロサービスでの指針
第14章: 最後に:セキュリティを忘れるべからず!
hr.icon
p.105 に conceptual whole の話がでてきて、Ward Cunninghamの「The CHECKS Pattern Language of Information Integrity」が参照されている。